夏といえばこれでしょ(*‘∀‘)!
皆さんは夏という言葉で連想するモノはなんでしょうか?
猛暑、海、海水浴、かき氷、お盆、入道雲、花火、お祭り、宿題、日焼け、甲子園、高校総体、etc、、いろいろありますね
私が連想するモノは、これです(^^)/

そう!カブト虫ですー(*‘∀‘)
昨年の夏から幼虫を11匹飼育していたのが無事に成虫となり、ホッとしました( ˘ω˘ )フゥ~

オスは角まで合わせると8cm超えの大きいのばかりです

これだけ大きいと食欲旺盛です
カップゼリーがすぐに減っていきます( ゚Д゚)

3匹ともオスのカブト虫ですが、同じように飼育して珍しく個体差が出てしまいました(‘;’)

オスとメスを一緒に飼育ケースに入れておくと交尾をして、メスのカブト虫はやがて土中に産卵します

卵を見つけたら、成虫からつぶされないように別の飼育ケースにスプーンですくい上げて移動させます
白く輝いているので土の中だととても目立ちます

その間は、カブト虫たちは飼育ケースの外で待機してもらいます

卵の引っ越しが終わり、飼育ケースに戻された成虫たちはようやく落ち着けます

運動公園の近くにカブト虫がたくさん生息しているので、仕事後のウォーキング時に探しに行ってみました
(8月初旬)

明るい時間帯でも樹液を求めて活動しています

こちらは何故かメスだけが集まってます

カナブンと樹液を分け合っていますが、邪魔になったら角で攻撃に入ったりします

このクラスの大きさのクワガタムシだと約3000円で販売されてます

これはヒットです!
ミヤマクワガタです(^^)この位の大きさで約4000円くらいで販売されているでしょうね

運動公園には猫もたくさん生息しているので、ついでに探しに行きました
と言うより、ほとんど定位置にいることが多いので直ぐに見つかります

暑いので猫たちは夏毛で、もふもふ感が少なめです
ここにも夏を感じました(*‘∀‘)
肉球をちょっと見せてもらいました(^^)
色は黒8にピンク2の肉球です

セミの幼虫を発見しました
成虫になる直前のショットです
無事に成虫になれたでしょうか

話は戻り、カブトムシは卵から幼虫になり土中で成長していきます
お盆を過ぎたあたりから成虫は姿を消し、完全に世代交代となります
来年の7月頃に成虫になるのを楽しみに幼虫の飼育をしています(^^)/