2022年の夏前半の活動日記
今年の夏は【災害級の猛暑】だと言われていますね
熱中症は特に要注意です
今年の夏もコロナは付いて回ります
まさに厄介ですね
だからといって、家に閉じこもってばかりはいられません(‘;’)
何かしら活動しないと気持ちが妙に落ち着きません(‘;’)
今回は、夏前半である7月の活動をざっと日記にしてみました
〇今年も無事にカブトムシが成虫になりました
実は、6月の中旬にまだ蛹になっていないだろうと飼育ケースの土を返したら、蛹になる部屋(蛹室)を既に作っていた幼虫がおり、誤って蛹室を壊してしまいました
そのまま放置すると無事に成虫になれないので急遽、人口の蛹室を作り、そこに避難させました
幼虫たちは人口蛹室の中で蛹となり、そして成虫になり、安堵しました(^-^)
しかし、46匹はさすがに数が多過ぎたかな、、、
そこで、訪問した先々のお客様に譲渡の話をしたら貰いたいという要望が多く、計20匹程貰っていただきました
お客様に非常に喜ばれ、私もとても嬉しかったです
〇益城町の「WORKMAN Plus」で会社帰りに麦わら帽子を購入しました
休日のウォーキング時にとても重宝してます
最近は本妙寺が定番コースです
本妙寺に居ついている猫
いわゆる「寺猫」です
猫は涼しい場所を良く知っています
ここだけ時が止まった様な、ノスタルジー感湧き上がる静かな佇まい
妙に落ち着くなあ( ˘ω˘ )ふぅ~
その廣嶋屋さんで出している「カキ氷」は特別です!
カキ氷に自家製の杏子シロップがかかっており、これがとにかく美味しい!(^^)!
色彩、果肉感、杏子特有の甘酸っぱさといい全て良し!最高のカキ氷見つけた(*‘∀‘)
お立ち寄りの際は、事前に営業時間のご確認をお願いいたします
〇菊池郡菊陽町のTSMCの半導体工場の建設現場を夜に訪ねてみました(^^)
夜も建設現場は稼働中です
ここで目を見張ったのは、ライトに照らされた多くのクレーンとその高さ( ゚Д゚)!
一番高いのは、100mを超えているのでは?
離れて見ると、夜間の要塞の様にも見えますね(0_0)
今しか見られないレアな光景です
〇「鹿央町古代ハス園」に今年も行きました
今年はハスの花が少なかった様な、、、(‘;’)
そんな中でも、クワガタムシ見っけ(^^)/
ノコギリで、大きさは中クラスといったところでした
ハス公園をあとにして、山鹿市内で約10kmのウォーキング
早朝だと街中でもほとんど人気が無く、ぜいたく空間を満喫出来ます(^^)/
ウォーキングで汗たっぷりかいたので、山鹿市内の「山鹿温泉 千代湯」に立ち寄りました
びっくりしたのが、入浴料大人300円で安い!しかも電気風呂、露天風呂、サウナまで備えています
しっかり整いました( ˘ω˘ )ふぅ~
その翌日の早朝は、玉名郡南関町にある「山ノ頭農園:ハス園」を訪ねました
こちらは既に満開の時期を過ぎておりましたが、満開時期の写真をネットで検索したらそれはもう見事でした!
来年はもっと早く見に行こうと思います
以上、2022年の夏前半の活動日記でした(^-^)